先日、僕は11年間お世話になった「au」を卒業し、「UQモバイル」に乗り換えました。
すると、スマホ代がびっくりするほど大幅に節約できたのです!
私の家族2人分の場合、「au」の時に比べてザッと計算して1ヵ月で8,000円安くなりました。
1年で計算すると、96,000円もの節約になります!!
年間10万円節約できれば、
●家族で旅行に行くこともできます
●子供の欲しいものを買ってあげることができます。
●パソコンを買い換えることもできます
●将来のため、その分を貯蓄することもできます。
特にスマホ代は、毎月必ず発生する固定費です。
携帯会社を変更するだけで、これからずっと、大きな節約効果をもたらします。
ただ、単に価格が安いだけで、僕が「au」から「UQモバイル」に乗り換えたわけではありません。
僕がauからUQモバイルに乗り換えようと思ったきっかけとUQモバイルの乗り換えるべき5つのポイントをご紹介します。また、デメリットもちょっとあるのでそちらもご紹介します。
また、ネットならではの最大16,000円おトクになる申込方法も後ほどご紹介します。
そして、僕が乗り換えた時にメモをしたものから「UQモバイルへのおトクな乗り換え完全ガイド」も作りました。これで乗り換えもバッチリできます!
こちらの記事を参考にぜひ、スマホ代の節約で固定費の削減を見直してはいかがでしょうか。
この記事の目次
「UQモバイル」に乗り換えで大幅にスマホ代が削減!
私、妻ともつい最近まで「au」でした。
2年前にスマホ本体を買った時に、キャンペーン割引やスマホの毎月割を適用させ、しかも「auスマートバリュー」を適用させていたので、比較的安かったのです。
2人合わせて10,500円ほどでした。一人に換算すると、5,300円ほどです。
しかし、スマホ本体のキャンペーン割引・毎月割の期間が終了し、しかも「auスマートバリュー」の割引金額が2年を経過したため少くなりました。
すると、2人で10,500円ほどだったのが、一気に14,000円を超えたのです。
「だめだ・・・!高すぎる・・・」
今、家族で「UQモバイル」に乗り換えています。
詳しいプランと金額内容は後ほどご紹介しますが、「UQモバイル」に乗り換えた場合のスマホ代を見てみます。
僕と妻2人申し込み、僕が「親回線」、妻が「子回線」とすると、
僕:「おしゃべりプラン・プランM」→ 2,980円
妻:「おしゃべりプラン・プランM」- 家族割500円→ 2,480円
この組み合わせで僕の家族は契約しています。
金額は、2人合わせて5,460円になります!
これは税抜きなので、税込みだと5,896円になります。
「au」の14,000円だった時に比べて、ザッと計算して2人で8,000円安くなります。
1年で計算すると、96,000円にもなるのです!
もう嬉しくて仕方がありません(^^
しかし、先程も述べましたが、単にスマホ代が安くなるだけで「UQモバイル」に乗り換えたわけではありません。
僕が、「UQモバイル」に乗り換えようと思った5つのポイントをご紹介します。またデメリットも少しありました。
ぜひ、参考にしてください。
UQモバイルに乗り換えるべき5つのポイント
その1|通信速度が「au」と同等の速度が出る
僕は「UQモバイル」に乗り換えた大きな理由が「通信回線」が他の格安スマホ会社(MVNO)と比べてかなり良いとの記述が多かったためです。
安くなるのは良いとして、通信速度が遅くなるのはかなり嫌ですよね。
モッサリが続くのは大変ストレスです。
なので、「通信回線」が良いのはかなり重要だと思っています。
僕は「UQモバイル」に変えましたが、実際に使ってみると、体感的にはauの時と変わらないイメージです。
スマホの通信速度を調査するアプリがあるのですが、常に5Mbpsという速度を安定して出しています。
普通のサイトなら1~2Mbpsあれば充分、
YouTubeを高画質で閲覧する場合は5Mbpsあれば充分
なので、通常使用では何ら問題はないと思います。
その2|スマホ通信料金が安い
なんといってもスマホ通信料金が安いです。
おそらく一番契約数が多いであろう、おしゃべりプランMが2,980円/月(税抜)(※14ヶ月目以降は3,980円/月(税抜))とかなり安いです。
「UQモバイル」のプラン詳細とオススメプランのご紹介はこちら。
「au」も対抗処置で格安料金プランを出していますが、格安料金に本当になれる条件がかなり厳しくて、UQモバイルの比べて魅力が感じられません。
また「au」は、格安料金プランにした場合、スマホ本体料金が安くなる「毎月割」が無くなります。これはかなりデメリットです。
実質、格安料金プランにスマホ代金がプラスされるので、場合によっては値上げの可能性もあります。
「UQモバイル」は何の条件もなく(2年縛りという条件はありますが)、普通におしゃべりプランMが2,980円/月(税抜)で使えます。※14ヶ月目以降は3,980円/月(税抜)となります。
またスマホ本体料金もスマホの機種によってはほぼ「実質無料」なので、おしゃべりプランM「だけ」の金額で済みます。
その3|料金が安いのに、月間に使えるデータ容量がかなり多い
おしゃべりプランMだと、なんと2年間は最大6GB/月まで使えます。(※26ヶ月目以降は3GB/月となります)
かなり使わないと月に6GBは使わないと思います。(ちなみに管理人「T.H.」は1ヶ月で2GBほどしか使っていませんでした。もったいないです。。。)
その4|5分以内の国内電話が何度でも無料
5分以内の国内通話が何度でも無料です!
ケータイ(全ての携帯会社)、固定電話の国内通話が対象です!(ナビダイヤルなど一部は対象外です)
通話時間に気をつければ、無料でかけ放題できます!
実は今まで通話料金もったいなから、ほとんど電話してなかったんですね。
でも、このプランになってから電話をする機会がかなり増えました。
もちろん、通話料金に1円も支払っていません。
その5|家族割を使うと「子回線」が500円引き
家族で「UQモバイル」を使うとかなりおトクです。
家族割を適用させると、2回線目以降の「子回線」は500円引きになります。
ウチの家族も「家族割」適用しています。
「UQモバイル」はこのようなメリットがあります。検討した結果、僕の家族2人分のスマホを「au」から「UQモバイル」に乗り換えました。
これから、年間に約10万円の固定費が削減されるので、大変うれしいです。
ただ、携帯会社を変えるのって、結構面倒そうな感じがしますよね。
そこで、僕の家族が「au」から「UQモバイル」に乗り換えるときに、色々メモをして、
徹底解説!「au」から「UQモバイル」を相当オトクに乗り換える方法
を作りました!
これを読めば、
●auで残っているポイントをほぼ使い切った状態で
●UQモバイルへの乗り換え時、おトクなキャンペーンを最大限利用しつつ、
●スムーズに、難しい設定をしなくてもよい方法で
で乗り換えができます!
それではこちらから「UQモバイル」への乗り換え完全ガイドをご覧ください。
UQモバイルにも欠点はある。
これはUQモバイルだけでなく、全ての格安スマホ会社に共通するのですが、平日の12時台がかなり遅くなる傾向があります。
他の格安スマホ会社だと1Mbps以下しか速度が出ないのが多いようです。
1Mbps以下だと、普通のサイトを見るもの「カクカク」状態なのではないでしょうか。
ただ、これもUQモバイルに関してはなんとか平日12時台でも安定した速度を保っています。
実際に計測アプリで調査したのですが、5Mbpsをちょっと超えるくらいで安定した速度になっています。
UQモバイルの通信速度は、「平日12時台」でもなんとか速度が保たれている >
あとがき
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
この記事では、UQモバイルのおすすめポイントとして、
1.通信速度が「au」と同等の速度が出る
2.スマホ通信料金が安い
3.料金が安いのに、月間に使えるデータ容量がかなり多い
4.5分以内の国内電話が何度でも無料
5.家族割を使うと「子回線」が500円引き
を挙げました。
逆にデメリットとして、
格安スマホ会社は、平日の12時台がかなり遅くなる傾向がある。
しかし、UQモバイルはなんとか通常使用で問題ない速度を保っている
ことを挙げました。
UQモバイル乗り換えをご検討の際、この記事が皆様のお役にたてれば幸いです。

▼1▼最大10,000円キャッシュバックキャンペーン!
同じ「UQモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加してキャッシュバックなどの特典を利用しましょう! キャンペーンの詳細を見る >