当ブログ管理人「T.H.」です。
僕は「UQモバイル」に乗り換えた大きな理由が
「通信回線」が他の格安スマホ会社(MVNO)と比べてかなり良いからです。
安くなるのは良いとして、通信速度が遅くなるのはかなり嫌ですよね。
モッサリが続くのは大変ストレスです。
なので、「通信回線」が良いのはかなり重要だと思っています。
そこで、UQモバイルに乗り換えた管理人が、実際の通信速度はどれくらいなのかを計測しました。
この記事を参考していただけると幸いです。
この記事の目次
UQモバイルの通信速度は、体感的にはauと変わらないイメージ
UQモバイルを実際に使ってみると、体感的にはauの時と変わらないイメージです。
僕はUQモバイルに変えるときにスマホを変更したので、その関係もあるかもしれません。
しかし、妻が「iPhone6」を持っており、スマホそのままで回線だけ切り替えたのです。
妻も「体感的にauと変わらないわね~」って言っていました。
妻は「ポケモンGO」やってますが、それも変わらないそうです。
UQモバイルの通信速度は?実際に計測してみました。
体感だけでは、あくまでの個人的意見になってしまうので、計測アプリを使って、計測します。
計測アプリは「SpeedSpot」というアプリを使っています。
調査日は、2017年7月9日、日曜日に調査しました。
計測は10時台、12時台、22時台で各3回ずつ計測しています。
計測によって、速度が変わりましたので、3回の平均を記します。
結果がこちらです。
10時台:12.1Mbps
12時台:10.36Mbps
22時台:11.21Mbps
具体的な調査結果は以下のとおりです。
計測アプリで使った計測は他のサイトでも沢山行われており、 サイトによっても数字が違います。
私の環境(大阪市内の北側)の場合の結果ということで 参考までにご覧ください。
実際のところ、
・普通のサイトなら1~2Mbpsあれば充分、
・YouTubeを高画質で閲覧する場合は5Mbpsあれば充分、
なので、5Mbpsが常に安定して継続できるなら通常使用では何一つ問題がないと思います。
今回の測定でも最低でも5.24Mbps出ているので、かなり良いのではないでしょうか。
UQモバイルの通信速度は、「平日12時台」でもなんとか速度が保たれている
格安スマホの場合、「平日12時台が弱い」、「平日12時台が鬼門だ」と言われています。
理由は後ほど紹介するとして、まず平日12時台のUQモバイルの通信速度を計測した結果をご報告します。
計測日は、2017年7月10日、月曜日です。平日の12時台に3回計測しています。
3回計測したのですが、平均すると、6.34Mpbsとなります。
最低でも5.34Mbpsでした。
平日の12時台でもYouTubeを高画質で閲覧する場合に必要な5Mbpsを超えているので、通常利用だと問題はありません。
私も計測した時に、YouTubeで実際の動きを体験しましたが、 普通に動いていました。
私の環境(大阪市内の北側)の場合の結果ということで 参考までにとどめておいてください。
格安スマホが弱いのが、「平日12時台」と「極度に密集している場所」
格安スマホが「平日12時台が弱い」という理由を解説します。
何故かと言うと以下の理由があります。
格安スマホ会社は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク) から回線を借りて通信しています。
その借りている「帯域」があるのですが、それぞれの会社に割り与えられた「帯域」は限られています。
たくさんの人がその「帯域」に一気に通信する状態になった場合、どうしても帯域不足になり、通信速度は遅くなってしまいます。
その「一気に通信される」時間帯が平日の12時台なのです。
学校の休み時間、職場のお昼休み時間になるため、一気にみんながスマホを使います。つまり全体の通信量が一気に上るのです。
また、イベント会場など「極度に密集している場所」も「一気に通信される」ことになるので、帯域不足になり、通信速度は遅くなってしまいます。
ただ、UQモバイルの場合、あくまでも「au」と同じ「KDDI」グループなので、 回線使用料がかなり安く借りられているという情報もあります。
回線使用料がかなり安く借りられる、ということは UQモバイルがauから購入できる「帯域」もかなりのボリュームであり、 「一気に通信される」状態でも帯域不足になりにくいのではないでしょうか。
その結果、私の計測結果でも、常時5Mbps以上を安定して通信しております。
格安スマホの中には平日12時台は軽滅状態のところもある
UQモバイルは平日の12時台でも比較的通常使用に耐えられる速度を実現していますが、
他の格安スマホ会社では1Mbps以下しか速度が出ないのが多いようです。
1Mbps以下だと、普通のサイトを見るもの「カクカク」状態なのではないでしょうか。
他のサイトの調査結果も見るのですが、平日12時台は「UQモバイル」だけがぶっちぎりで安定して良い結果が出続けています。
他の格安スマホは
・たまにちょっと良い結果が出ているが安定していない
・常に1Mbps以下
ばっかりです。
※「ワイモバイル」は「ソフトバンク」と同じグループ内の会社のため、「UQモバイル」と同様、スムーズな通信速度が出ているようです。
ですので、安易に「格安だから」と基本料金がめちゃ安いスマホ会社と契約すると、痛い目をみることになるかもしれません。
「UQモバイル」の節約効果とUQモバイルに乗り換えるべき5つのポイントを復習しておきましょう。
あとがき
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
この記事では「UQモバイル」の通信速度の計測結果をお届けしました。
この記事が皆様のお役にたてれば幸いです。

▼1▼最大10,000円キャッシュバックキャンペーン!
同じ「UQモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加してキャッシュバックなどの特典を利用しましょう! キャンペーンの詳細を見る >
★「UQモバイル」への乗り換え完全ガイド作りました!
乗り換え完全ガイドを見る >