UQモバイルが2017年10月13日(金)に「iPhone 6s」を発売することが発表されました!
2年前の機種になりますが、元々iPhone 6s は基本性能が高く、外観も7や8と基本的に変わっていません。
そして、iPhone 6sは、画面が4.7インチのモデルです。4インチの小型画面モデルではありません。
iPhone 6sを端末代を含めて毎月4,000円強から使えるというかなりインパクトの強い商品になっています。
この記事では、プラン別に端末代を含めてどれくらいの金額になるのか、他の会社と比較して本当におトクなのかをご紹介します。

人気商品のため、店舗まで行って在庫無しはつらい・・・
ネットで在庫確認をして、在庫があればすぐに購入しましょう!
※ネットでもすでに在庫なしの色もあります・・・
おしゃべりプランSなら、32GBが機種代込で4,000円強で使える
それでは、プラン別に機種代を含めていくらになるかを見てみます。
■iPhone 6s(32GB)、端末は2年間の分割払いをする場合
料金プラン:おしゃべりプラン/ぴったりプラン
■iPhone 6s(128GB)、端末は2年間の分割払いをする場合
料金プラン:おしゃべりプラン/ぴったりプラン
おしゃべりプランS/ぴったりプランSの場合、表にまとめると以下のとおりになります。
■おしゃべりプランS/ぴったりプランSの場合(機種代込の金額)
32GB | 4,082円/月 | (14ヶ月目以降は5,162円/月。 初回のみ4,190円/月) |
128GB | 4,622円/月 | (14ヶ月目以降は5,702円/月。 初回のみ4,730円/月) |
32GBだと月4000円強、128GBだと月4600円強でiPhone 6s を持てる計算になります。
(14ヶ月目以降は1,080円/月アップします)
それが切れる14ヶ月目以降は高くなります。
使えるデータ容量は、月に最大2GBまでです。(26ヶ月目以降は月に1GBまでになります)
高画質のYouTubeを1時間ほど再生すると、1GBくらい消費していたため、容量としては少し心持たない感じがします。
プランM、Lの場合も見ていきましょう。
■おしゃべりプランM/ぴったりプランMの場合(機種代込の金額)
32GB | 4,622円/月 | (14ヶ月目以降は5,702円/月。 初回のみ4,730円/月) |
128GB | 5,162円/月 | (14ヶ月目以降は6,242円/月。 初回のみ5,270円/月) |
プランSの料金にプラス540円された料金がプランMの料金になります。
使えるデータ容量は、月に最大6GBまでです。(26ヶ月目以降は月に3GBまでになります)
よほどの使い方をしない限り、6GBを消費することはないと思います。
■おしゃべりプランL/ぴったりプランLの場合(機種代込の金額)
32GB | 6,782円/月 | (14ヶ月目以降は7,862円/月。 初回のみ6,890円/月) |
128GB | 7,322円/月 | (14ヶ月目以降は8,402円/月。 初回のみ7,430円/月) |
プランMの料金にプラス2,160円された料金がプランLの料金になります。
使えるデータ容量は、月に最大14GBまでです。(26ヶ月目以降は月に7GBまでになります)
ちなみに、端末代は「分割払い」と「一括払い」の2つあります。
両方計算してみたのですが、どちらも最終的に支払う金額は同じでした。
端末代を「2年間かけて支払うのか」「最初にどんっ!と払うのか」の違いになりますね。
端末の割引率が高くて、データ容量も安心な「おしゃべりプランM」が一番コスパが良い
それではここで、端末の割引金額をプラン別に見てみましょう。
■iPhone 6s(128GB)
これを見ると、「プランS」と「プランM/L」に割引金額の違いがあることが分かります。
プランSは540円引き、プランM/Lは1080円引きです。
プランSだと、プランM/Lに比べて割引金額が半分になります。
プランSとプランMの金額差が1,080円ですが、端末の割引金額の違いで540円まで狭くなってきます。
540円の差でデータ容量がプランSが2GB、プランMが6GBと3倍になります。(26ヶ月目以降はデータ容量が半分になります)
ということは、コスパのことを考えると、絶対「プランM」のほうがおトクです。
絶対に2GBしか使わないと断言できるならプランSでもいいですね。
しかし、月に2GBを超えるとデータチャージをしないと高速通信が出来ません。
追加チャージが0.5GBで500円かかるので、2.5GB利用でプランM(6GB)の金額とほぼ同じになってしまうのでちょっと損した気持ちになります。
そのため、安心も含めてコスパが高い「プランM」を一番にオススメします。
スポンサーリンク
UQモバイルの「iPhone 6s」は本当にオトクか?ワイモバイルと比較!
「iPhone 6s」をUQモバイルを買えることは分かりました。
では、他社はどうなのか、気になりますよね。
そこで、同時期に「iPhone 6s」を発売したワイモバイルと比較してみます。
出典 ワイモバイル
この表の金額はプランM/Lの金額です。プランSは表にある金額に540円を引いた金額となります。
この表とUQモバイルの割引金額を比較すると、実は全く同じなのです。
UQモバイルの割引金額は1日前に発表されたワイモバイルの割引金額に合わせている模様です。
UQモバイルの「iPhone 6s」は機種変更できるのか?
現在のところページには「iPhone 6s」が機種変更できるというアナウンスはありません。
しかし、あくまで予想ですが、「iPhone 6s」も発売と同時に機種変更が出来るのではないかと思っています。
また、金額も新規・MNPと同じ割引金額になるのではないでしょうか。
「iPhone SE」も新規・MNPと同じ割引金額で機種変更が出来ていますので。。
まとめ
UQモバイルがiPhone 6s を10月13日に発売します。
今まで画面が小さいiPhoneしか発売されていなかったので、今までiPhoneを諦めていた方に朗報ですね。
4.7インチの大きなiPhoneを端末・回線代含めて毎月4000円強から使えるのはかなり魅力的ですね。
そして、今はわざわざ店舗に行かなくてもネットで申し込みが出来るんです!
電車賃ももったいないし、夜中でも申し込みが出来るので便利ですね。
「自分で申し込みや設定が出来るか心配・・・」な方も下のページを読んでいただければ実はそれほど難しくはないと感じてもらえるはずです。

▼1▼最大10,000円キャッシュバックキャンペーン!
同じ「UQモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加してキャッシュバックなどの特典を利用しましょう! キャンペーンの詳細を見る >
★「UQモバイル」への乗り換え完全ガイド作りました!
乗り換え完全ガイドを見る >
コメント