|1・出演アーティストなど【メインページ!】| 2・大阪会場はどんなトコ?(会場の写真あり) |
|3・大阪公演座席を予想する! |4・大阪会場の行き方! |5・セットリスト公開!(ネタバレ注意) |番外|

「みなと堺グリーンひろば」ってどんなとこ?
行き方、アクセス方法を紹介!
今回、初めての会場になる「みなと堺グリーンひろば」。
いったい、どんなところなのか、実際に行ってみました。
シャトルバスを使った誰でも分かる「みなと堺グリーンひろば」への行き方をアップしました!
「みなと堺グリーンひろば」までは、非常に遠い・・・!
はじめに言っておきます。「みなと堺グリーンひろば」は非常に遠いです・・・

【a-nation大阪会場、最寄駅の「石津川駅」の出口】
4月29日(昭和の日)、堺駅でレンタサイクルを借りて、
現地へ直行しようとした。
ネットでしらべてみると、最寄駅は南海「石津川」駅だった。
おそらく、大体の人が、新今宮から南海電車に乗って、「石津川」駅に行くと思う。
なお、「石津川」駅は、普通しか止まらない。
※お詫び:はじめは普通しか止まらないと思っていましたが、後から調べたら、準急も止まるようです。ただし、土・日は走っていないようなので、ライブ開催時は、実質「普通」しか止まりません。
一番、最短の時間で行く方法は、新今宮から区間急行(区急)か急行(空港急行)に乗って、「堺」駅に行き、その駅で「普通」に乗り換える方法だ。
たまに、特急料金のいらない特急も走っているので、それを使うのも手だ。
(特急の場合も堺駅乗り換え)
しかし、時間によっては、新今宮から「普通」に乗って、直接、石津川駅に行くほうが早いみたいだった。
普通電車は、土・日・祝日は、15分に1本の割合である。
オーディエンスの人数にもよるが、帰りは「人ぎゅうぎゅう」になるかもしれない。
※南海電鉄の路線図はこちら。 石津川駅の時刻表はこちら。
【石津川駅周辺】
駅周辺にはロータリーがあり、そこそこ広い。
あまりいないと思うが、石津川駅で待ち合わせも可能だろう。

【石津川駅近くのバスの時刻表。日・休日はバスは運行しない】
地図を見る限り、駅からみなと堺グリーンひろばへはかなり遠そうなので、
バスが走っていないか確認した。
すると、日曜・祝日は、バスは運休。土曜日もほとんど走っていない。
バスで会場近くまで行くことはほぼ不可能である・・・
もし、臨時バスを運行しない場合は、会場に行くまで50分間歩かなければならない!
8月23・24日は、真夏やし、会場に行くまでにバテてしまう・・・
さすがに、臨時バスを走らせないわけはないと思うが、
神戸の時でも「市民広場」駅から会場まで30分歩かないといけなかったことや
3万5000人(※)もの人をバスに乗せることができるのかという疑問があるので、
もしかしたら、歩かせる可能性も否定できない・・・
(※3万5000人というのは去年の神戸会場、1日分の実績。今年も大阪もそれくらいと予想される) 
【歩きだったら、絶対に避けられない立体歩道橋】
そこで、実際に会場に行くルートであろう道を走ってみた。
(50分歩くのはさすがに大変なので、レンタサイクルで借りた自転車で走ってみた)
道を歩いてすぐに、でっかい交差点がある。
車が多く走っていて、横断歩道がない!
立体歩道橋を歩かなくてはならない。
もし歩いて会場に行くとしたら、この立体歩道橋は避けて通れないので、
人の大群が一斉に立体歩道橋を渡ろうとすると、
かなりの混雑・混乱が予想される!

【立体歩道橋を渡り終えたらすぐ】 |

【左写真よりも自転車で約10分後】 |
立体歩道橋を渡り終えると、かなり長い一直線の道が続く。
まわりは工場だらけだ。
自転車でもかなりの距離と感じたので、実際に歩く場合は、
この直線を見ると、帰りたくなってしまうかもしれない。

【会場近くの道。すぐそこが海だ!】
ずっと一直線だが、途中でカーブするところがある。
それを抜けると、海が見える。
ここの景色はとても良く、撮影当日でもこの景色を見ながら、お弁当を食べている人もいた。
もう少し行くと、やっと、「みなと堺グリーンひろば」に到着!
駅から現地まで自転車で25分。歩きやったら、やっぱり50分かかるだろう・・・
※会場付近を地図で確認する場合はこちらをクリック。(Yahoo!地図情報)
地図の上にある「最寄り駅出口から地図中心点までのルート検索」をクリックすると、おおよそのルートが確認できます。(太い青い線)
「みなと堺グリーンひろば」は、非常に広い・・・!

【ここが「みなと堺グリーンひろば」。この広場が会場だと思われる】
苦労して、やっとたどり着いた「みなと堺グリーンひろば」。
実際に行くと、相当広いことが分かる。
30haの広場があり、おそらくそこが会場になるのであろう。
この大きさだったら、3万5000人のキャパでも対応できそうだ。

【写真ではわかりにくいが、雑草がぼうぼうと生えている】
なお、30haの広場は行った日時点ではあまり手入れされていないところもあった。
(雑草がぼうぼう・・・)
近く、改善を願いたい。

【実際には客席からはこんな風に見える?】
写真を見ていただければ分かるが、まわりに建物がないので、まったく日かげがない。
神戸と同じく太陽がガンガン照りつけてくるので、
紫外線には注意だ!
神戸と同じく、会場はかなり熱くなりそうな予感だ。
写真は奥側(木が茂っているところ)がステージだったら、客席からこんな感じで見えるよと、
感じで撮ってみました。
【その他の会場の写真】

【a-nation大阪会場のマップを公式HPから貼り付けています。上の画像クリックで拡大します。】
感想
堺市にこんな場所があったんや!というのが印象深い。
神戸に負けない会場の広さがあり、神戸と同じ野外ライブ感が感じれそうだ。
しかし、会場までの道のりが遠く、バスでも走らせないと、
オーディエンスは不満に思うのではないだろうか。

(since 2008.04.29)
|1・出演アーティストなど【メインページ!】| 2・大阪会場はどんなトコ?(会場の写真あり) |
|3・大阪公演座席を予想する! |4・大阪会場の行き方! |5・セットリスト公開!(ネタバレ注意) |番外|
|