|1・出演アーティストなど【メインページ!】|2・良席がゲットできるチケット種類は?|
|3・大阪会場「長居スタジアム」徹底調査! |4・大阪会場の座席表(10年版) |5.セットリスト(ネタバレ注意) |
|6.大阪1・2日目行ってきました! |7.a-nation大阪フォトコレクション |
|会場別詳細
>> 愛媛 / 愛知 / 大阪 / 東京 |
a-nation'10のチケット、どれを買うのがお得かを考える
ファンクラブ、株主優待、セブンイレブン、一般、着席どれが良い?

2010年のa-nation'10のチケットには
1.ファンクラブ(FC)優先販売
2.株主優待販売
3.セブンイレブン先行
4.a-ticket
5.一般発売
の5つがあると思います。
最大5万人のキャパの会場、やはり良席がいいですよね?
(※後ろのほうだとアーティストは見えないばかりか
巨大モニターもちっちゃい可能性があります)
そこで、「このチケットを買うのがベター」
というのを考えてみましょう。
ただし、結論から言うと、「運」というものが大きく、ベターのチケットを買っても必ず良席になるとは限りません。
でも、傾向として考えると、「ベターなチケット」、「ベターでないチケット」というのは存在すると思います。
a-nation 2010記事一覧はこちら >
基本中の基本「一般指定席」「着席指定席」って?
どのチケットを買うのがベターなの?
今年は、名古屋以外がスタジアム形式になりました。
スタジアム形式は、「一般指定席」と「着席指定席」の2つあります。
まず、どちらのチケットを買うほうが良いか調べてみましょう!

【上の図は、あくまで一例です。a-nation'10大阪の長居陸上競技場の座席表を
意図して作ったものではございません
一般指定席と着席指定席の違い
上の図にもありますが、「一般指定席」は、アリーナ席(=グラウンドの中)
もしくは着席指定席以外のスタンド席になるそうです。
ステージはアリーナ(=グラウンドの中)にあるので、アリーナ席で
前のほう(A,B,Cブロックあたり)だと、かなりの良席になります。
スタンド席だと、図から見る限り、ななめにステージが見える感じになるのでしょうか?
アリーナ席、スタンド席の指定はできないそうで、
アリーナ席になるのか、スタンド席になるのかは運任せだそうです。
アリーナ席が絶対良いというわけでもなく、
アリーナ席でも後ろのほうだと、アーティストは米粒以下しか見えなく、
スタンド席のほうがステージに近い場合もあるようです。
スタンド席の一部が「着席指定席」になります。
主に、小さい子供やずっと立ってるのがいやな人など向けのチケットになります。
「着席指定」という名の通り、公演中はずっと座ってなければなりません。
盛り上がりには少しかける、良い言い方をすれば、のんびり、ふんわりできる
席になるのではないでしょうか?
一般指定席のメリットとデメリット
一般指定席は、ステージに近いアリーナの前席になる可能性があるのがメリットです。
逆に、ステージにかなり遠い奥側のスタンド席になる可能性もあることがデメリットです。
(なるべくメリットに近づける方法は後ほど。)
去年の大阪土曜日は、一般指定席で購入して、アリーナの真ん中付近をゲットしました。
着席指定席のメリットとデメリット
これは、昨年のa-nation大阪の場合の話ですが、実は、着席指定席は意外とステージに
近かったのです。(他の会場、今年の大阪はどうなるか分かりません。)
実際に、行ったところ、ステージを横からみる感じになりますが、アーティストが
ステージ左に来てくれたときに、結構アーティストが見えたのです。
(こんなことを言うと、アーティストが真近で見えるようなことを考える方もいるかもしれませんが、
広大なスタジアムの中では比較的近い、という意味なのであしからず)
また、私が行っていた去年Aブロックでは、ステージ裏を見ることができ、
ガルネクがステージ裏で円陣を組んでいたり、あゆが神輿に乗る前にステージ裏を歩いているのを見ることができました。
なんかいいことばっかり言いましたが、デメリットは公演中、一切「立てない」ことです。
客層もファミリーが多いので、ライブに来ているというより、なんかのイベントに来ている感じがしました。
ステージを横から見るのは違和感を感じます(特に昼間が)。
ファンクラブ先行、株主優待、セブンイレブン先行、
どれで買うのが最もベターか!?

このページをご覧の方は、ファンクラブ先行や株主優待、もしくはコンビニ先行
(去年までならファミリーマート、今年はセブンイレブン)
で購入される方が多いと思います。
「a-ticket!」や「一般販売」もありますが、ネットで調べる限り、
良席になる可能性が高いのは上3つの先行発売・優待販売ではないかと思います。
では、最も気になるであろう、3つの先行発売・優待販売のどれを購入するのが
ベターなのかを考えていきましょう。
実はあるブログの記事に良いチケットが回る順番が書かれていた!?
いろいろと調べていったところ、あるブログの記事を発見しました。
そこには、ファンクラブ先行、株主優待、コンビニ先行で良いチケットが回る順番が
書かれていました。
ソースを見ると、あるイベントでavexの担当者に問い合わせたところ、
avexの担当者が優先される順番を言ったとのことです。
・・・ここでその順番を書こうと思いましたが、この部分を書くと、
相当な影響力を及ぼしてしまう可能性がある
(来年以降のa-nationの運営にも影響を及ばす可能性がある)
ので、ここで書くのはやめておきます。
(必ずしも信用できる情報ではないため。)
でも、気になる方は、検索して調べてください。
そのブログの記事には、
Q.□□□の優先予約は良い席がとれないみたいだが?
A.コンピューターがランダムに決めているのでよい席とは限らない。いっそ止めちゃおうかという意見もある。
Q.それで本当に優先なの?
A.実は●●●が?????になっており、●●●、△△△、□□□の順になっている。でも●●●だからよい席とは限らない。
|
という記事が書いていました。
●●●、△△△、□□□にはファンクラブ先行、株主優待、コンビニ先行のいずれが入り、
?????には答えが分かってしまうキーワードが含まれています。
これを信用してベターのチケットを買うかはあなた次第!
でも、最終的には「運」です。
良席が取れるのを天に願ってチケットを購入しましょう。
そして、良席でもダメ席でも当日はa-nationを思いっきり楽しみましょう!!
(since 2010.04.24)
|1・出演アーティストなど【メインページ!】|2・良席がゲットできるチケット種類は?|
|3・大阪会場「長居スタジアム」徹底調査! |4・大阪会場の座席表(10年版) |5.セットリスト(ネタバレ注意) |
|6.大阪1・2日目行ってきました! |7.a-nation大阪フォトコレクション |
|会場別詳細
>> 愛媛 / 愛知 / 大阪 / 東京 |
|