フェスティバルホールへ行かれる方で、大阪の玄関口であるJR大阪駅から行かれる人も多いと思います。
JR大阪駅からフェスティバルホールへは少し歩くのですが、慣れていないと迷うかもしれません。
そこで、地元民である私がJR大阪駅からフェスティバルホールへの行き方を写真を使って丁寧に解説します。
フェスティバルホールへ行かれる際に、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
JR大阪駅からフェスティバルホールへの行き方 全体を把握する
JR大阪駅からフェスティバルホールへの行き方です。
まずマップで、全体を把握しましょう。
大まかに言うと、以下の流れになりますよ。
- JR大阪駅で「桜橋口」に出る
- 地下に降りる
- 2~3分ほどで地下鉄の「西梅田駅」に行く
- 地下鉄の「西梅田駅」そばの地下通路をまっすぐ進む
- 「ドーチカ」という地下街を通る。
- 「ドーチカ」の終点で地上に出る
- 地上に出たらまっすぐ進むと、フェスティバルホールに到着
JR大阪駅からフェスティバルホールへは15分~20分ほどの時間で行けます。距離にすると、約1.2kmです。
次から写真を沢山使って、丁寧に解説していきます。
なお、写真が多いので、行程が多く感じられるかもしれませんが、基本的にはまっすぐ進むことが多いので、それほど難しくはありません。
JR大阪駅では「桜橋口」に出る
1.駅ホームです。「桜橋出口」を書かれている階段を降りてください。
2.桜橋出口に出ました。
地下に降りる
3.桜橋出口を出たすぐに階段があるので、降ります。
4.階段を降りるとマクドナルドがあります。左に曲がります。
2~3分ほどで地下鉄の「西梅田駅」に行く
5.4で左に曲がったあとすぐ右側に壁画が書かれている通路があります。
こちらの通路を進みます。
6.壁画の書かれている通路です。さらに進みます。
7.まっすぐ進むと、大きな地下空間があります。
床には「阪神電車、JR北新地駅、四ツ橋線」の案内があります。
「四つ橋線」と書かれている方向(ななめ右)に進みましょう。
※地下通路がリニューアルしたため、この部分を2019年10月25日に改定しています。
8.四つ橋線「西梅田駅」の改札口があります。そのそばの地下道路を進みます。
地下鉄の「西梅田駅」そばの地下通路をまっすぐ進む
9.地下通路をまっすぐ進みます。ここからはほぼまっすぐ進むだけでフェスティバルホールに到着することができます。
「ドーチカ」という地下街を通る。
10.まっすぐ進むと、「ドーチカ(DOTICA)」という地下街に入ります。このまままっすぐ進みます。
「ドーチカ」の終点で地上に出る
11.「ドーチカ」の終点まで進みます。
取材時点では「杵屋」があります。その手前で左に曲がります。
12.左に曲がるとちょっとした階段があるので登ります。
扉を抜けたら、右に曲がってください。
13.出口への階段があります。
地上に出たらまっすぐ進むと、フェスティバルホールに到着
14.地上に出ました。このまままっすぐ進みます。
15.1分ほどでりそな銀行があります。目の前には阪神高速があります。
その先に「フェスティバルホール」があります!
16.橋を渡ると、フェスティバルホールが見えます。
17.フェスティバルホールに到着しました!
これからホール内に入ってライブ(コンサート)を楽しんでくださいね。
スポンサーリンク
あとがき
フェスティバルホールへの行き方をご紹介しました。
会場にはスムーズに行って、ライブ本番を楽しんくださいね!
大阪のライブ・コンサート会場情報まとめています!