大阪城ホールへ遠征される方へ。JR新幹線玄関口「新大阪駅」から大阪城ホールへの行き方をご紹介します。
大阪城ホールには週末を中心に有名アーティストがライブを開催しています。
大阪城ホールにスムーズに行けて、ライブを楽しみたいですよね。
そこで、地元民だから分かる大阪城ホールへの行き方、注意点をご紹介します。
新大阪駅からはJRを利用するのが一番安く行けるため、JRで行く方法をご紹介します。
まとめ記事 大阪のライブ・コンサート会場情報まとめ >
新幹線キップで「新大阪(市内)」と書かれているキップは大阪城ホールまで無料で行ける
新幹線で大阪に来られる場合、まずキップの行き先を確認してください。
行き先に「新大阪(市内)」と書かれているキップは「JRの大阪市内まで有効」のキップです。
大阪城ホールのJR最寄り駅は「大阪城公園駅」ですが、大阪市内のため、このキップで大阪城公園駅まで行けます。
つまり、新大阪駅から大阪城ホールまで無料で行けますよ。
新大阪駅から大正駅まで通常180円かかりますが、それがかからないため、電車賃がオトクになります。
ただし、JRを一回でも出るとその時点で新幹線キップは終了してしまうので、気をつけてくださいね。
JRは「ICOCA(イコカ)」の他に「Suica(スイカ)」も使える
もう電車に乗る時は、キップでなく「Suica(スイカ)」などの交通系ICカードを使っていますよね。
JR西日本は「ICOCA(イコカ)」という交通系ICカードを販売しています。
JR西日本内では「ICOCA」を使っている人が多いのですが、実は「Suica(スイカ)」も使うことができます。
JRで大阪城ホールに行く場合は、「Suica」が使えますので、わざわざキップを買う必要がないので便利です。
スポンサーリンク
「新大阪駅」から大阪城ホールへの行き方の全体像
下の図が「新大阪駅」からJRを利用して、大阪城ホールのJR最寄り駅「大阪城公園駅」に到着する行き方です。
- 「新大阪駅」で「7・8番線」のJR京都線に電車に乗って、「大阪駅」に行きます。
- 「大阪駅」で「2番線」の大阪環状線に乗って、大阪城ホール最寄り駅「大阪城公園駅」に行きます。
「大阪駅」では若干間違えやすい注意点があります。詳しくは次の次の項目で解説しますね。
「新大阪駅」では「7・8番線」の電車に乗る
新幹線で新大阪駅に到着しました。
大阪駅に向かう電車は、7・8番線ホームに来ます。
新幹線改札口は3階です。在来線は1階にあるので、エスカレーターなどで下に降りましょう。
※2019年3月16日に、「おおさか東線」が開通しました。それに伴い、乗り場番号が「5・6番」から「7・8番」になっています。
7・8番線ホームから出発する電車は全て「大阪駅」に停車します。
来た電車に乗っていただくとOKです。
次の大阪駅で乗り換えをします。
スポンサーリンク
「大阪駅」では、「2番線ホーム」に来る電車の行き先を注意して!
のりばは「2番線ホーム」です。
「2番線ホーム」 には様々な行き先があります。その中に「大阪城公園駅」には行かない電車が存在しています。
それは、「京橋行き」の電車です。

「京橋行き」は、大阪城ホールには行けない!
大阪城公園駅の手前に京橋駅があります。
京橋駅行きに乗ると、途中までしか行かないので注意が必要です。
といっても京橋駅で次に来る電車に乗れば、大阪城公園駅には行けるのですが。。
「2番線ホーム」に来る電車は
普通電車の行き先「京橋・鶴橋方面」 | 京橋・大阪城公園・鶴橋方面に向かって、大阪環状線を一周する電車 |
普通電車の行き先「天王寺」 | 天王寺まで行く電車 |
普通電車の行き先「京橋」 | 京橋までの電車 |
と色々な行き先があるので注意ですが、最後の「京橋行き」以外の電車は「大阪城公園駅」に停車します。
「環状」という表記に慣れていた方は、少し違和感があるとは思いますが、外国の方も増えたので、表記が変わったと思われます。
もちろん、大阪城ホールの最寄り駅「大阪城公園駅」には行きますので、ご心配なく乗ってくださいね!
今までは各駅に止まる快速は「快速」の表示でしたが、すべて「普通」表示に統一されています。
「大阪城公園駅」から商業施設を経由して、大阪城ホールに行ける
「大阪城公園駅」から2017年6月にオープンした商業施設「JO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)」を通って、大阪城ホールに行くことができます。
また、今まで「大阪城公園駅」からは、階段からしか降りることが出来ず、ベビーカーや車椅子を利用している人が非常に不便だったのです。
しかし、「JO-TERRACE OSAKA」がオープンしたことにより、エレベーターが設置されました。
ベビーカーや車椅子を利用している人もアクセスがラクになりましたね。
大阪城公園駅に到着したところから大阪城ホールに到着するまでを写真を使って分かりやすくお伝えします。
大阪城公園駅に到着しました!
出口は1箇所のみです。
エレベーターも併設されています。階段より奥に進むとエレベーターがありますよ。
残念ながら、エスカレーターはありません。。
大阪城公園駅のコンコースです。
大阪城公園駅を出るとすぐに道が2つに分かれます。
階段を降りると1階に降ります。大阪城ホールへ直接行かれる人は階段を降りてください。
エレベーターを利用される人は左に曲がってください。
2階の通路を進むと、エレベーターのある建物があります。
このエレベーターを使って、1階に降りてください。
階段で1階に降りた人は、地図の矢印のルートを通ると早く大阪城ホールに行くことができます。
商業施設の終点で「ローソン」と「スターバックス」があります。
1階の雰囲気はこんな感じです。
画像が小さくて見えないかもしれませんが、商業施設「JO-TERRACE OSAKA」はカフェ、パンケーキ、イタリアン、お好み焼きなどの飲食店が充実しています
地図のところでご紹介しましたが、商業施設の終点で「ローソン」があります。
「スターバックス」もありますね。
スタバから「大阪城ホール」へはすぐですよ。
イベントのある時は、「大阪城ホール」入り口手前にアーティストグッズなどの物販エリアがあります。
大阪城ホールに到着しました!
これからライブ(コンサート)を楽しんでくださいね!
また、会場付近に到着したら、やはりお腹が空きますよね。会場周辺のランチ情報を混雑度も合わせてご紹介していますよ。
大阪城ホールに来る時は、おトクな「ツアープラン」を使って行こう!
大阪城ホールまで遠征される時、交通費は気になりますよね。
そしてホテルもなるべく安くて、良いホテルに泊まりたいものです。
実は、「往復新幹線」と「ホテル」がセットになっている「ツアープラン」がかなりおトクなのです。
日本旅行のJR・新幹線+宿泊セットプランというものがあります。
WEB限定のプランもあって、場合によっては通常の新幹線往復の金額くらいでホテル1泊できます。
ホテル1泊が無料って、魅力的ですね。
また、新幹線とホテルを別々に予約する必要もなく、手間もかからないもの良いです。
この浮いた金額と手間でアーティストグッズ買いまくりましょう(笑)
まとめ記事 大阪のライブ・コンサート会場情報まとめ >
スポンサーリンク
あとがき
新大阪駅から大阪城ホールへの行き方をご紹介しました。
会場にはスムーズに行って、ライブ本番を楽しんくださいね!
大阪のライブ・コンサート会場情報まとめています!
コメント