大阪に30年以上住んでいる地元民が「大阪城ホール」のアクセス方法を解説します!
大阪・難波など主要駅から大阪城ホールに行くには、どの電車を使えばいいのかをご紹介。
最寄り駅への行き方と、最寄り駅から大阪城ホールへの歩き方をご紹介します。
各主要駅からは、どの最寄り駅を使えば良いのかを紹介。
最寄り駅までのルートを所要時間・金額を含めてご紹介します。
「大阪城ホール」アクセス方法:各主要駅からはどのルートを使うのがおすすめ?
それでは早速、各主要駅からはどのルートを使うのがおすすめなのかを「表」にしました。
出発駅 | 大阪駅・天王寺駅・京橋駅など (※JRが使える各駅) |
難波駅・心斎橋駅・本町駅など (※地下鉄しかない市内中心部の各駅) |
三ノ宮・京都 |
おすすめ最寄り駅 | JR・大阪城公園 | 地下鉄・ビジネスパーク | JR・大阪城公園 |
最寄り駅への行き方 | JR大阪環状線1本で行けます | 地下鉄を乗り継いで、長堀鶴見緑地線に乗る | 大阪駅までJRで行き、環状線に乗り換える |
注意点・ポイント | 最寄り駅から徒歩5分 商業施設あり。 |
最寄り駅から徒歩6分。 橋を渡って右に曲がる。 |
最寄り駅から徒歩5分 商業施設あり。 |
-
JRは料金が安いのでオススメ!
駅から大阪城ホールまで歩くルートに新しい商業施設が誕生。ランチなども楽しめる! - 地下鉄は市内中心にお住まいの人が利用するのに最適!
まず、上のポイントを踏まえた上で、順に見ていきましょう。
▼ 「JR大阪環状線・大阪城公園駅」
▼ 「地下鉄長堀鶴見緑地線・大阪ビジネスパーク駅」
大阪駅から大阪城ホールへは、JRに乗り、大阪城公園駅から歩くルートがオススメ!
JR大阪環状線に乗る!JRは料金が安いので、オススメ!
下の図が「JR大阪環状線・大阪城公園駅」を利用した場合の大阪城ホールへの行き方です。
大阪駅・天王寺駅などから「JR大阪環状線」に乗れる方は「JR」を使うのがオススメです。
JRを利用すると、「料金」が安くなるのが利点です。
「アクセス時間の早さ」も、JRのほうが良いですね。
また、遠方の人は、新大阪駅や大阪駅を経由すると思います。
その場合も、JR大阪環状線を利用するほうが、安上がりで早く行けますよ。
各駅からの時間(目安)をまとめると
大阪 | 18分 |
天王寺 | 20分 |
京橋 | 10分 |
鶴橋 | 14分 |
ユニバーサルシティ | 33分 |
JR難波 | 30分 |
新大阪 | 28分 |
尼崎 | 29分 |
三ノ宮 | 44分 |
京都 | 52分 |
となります。
※時間は各駅から大阪城ホールに到着する時間を表示。あくまで目安です。
乗り換えのタイミング・混雑度などにより、実際の時間は多少異なると思います。
大阪駅から大阪環状線に乗る時、電車の行き先に注意!
大阪駅から大阪環状線に乗る時、電車の行き先に注意してください。
「大阪城公園駅」には行かない電車が存在しています。
それは、「京橋行き」の電車です。
上のマップを見ていただくと分かると思いますが、大阪城公園駅の手前に京橋駅があります。
京橋駅行きに乗ると、途中までしか行かないので注意が必要です。
といっても京橋駅で次に来る電車に乗れば、大阪城公園駅には行けるのですが。。
「環状」という表記に慣れていた方は、少し違和感があるとは思いますが、外国の方も増えたので、表記が変わったと思われます。
もちろん、大阪城ホールの最寄り駅「大阪城公園駅」には行きますので、ご心配なく乗ってくださいね!
今までは各駅に止まる快速は「快速」の表示でしたが、すべて「普通」表示に統一されています。
大阪城公園駅から、商業施設「ジョー・テラス・オオサカ」を経由して、大阪城ホールに行く
大阪城公園駅に到着しました。
階段を降りると1階に降ります。大阪城ホールへ直接行かれる人は階段を降りてください。
エレベーターを利用される人は左に曲がってください。
左に曲がった場合、エレベーターで1階に降りることができます。
大阪城公園駅を出ると、すぐに商業施設があります。(1階・2階とも)
大阪城公園内に誕生した「JO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)」という施設です。
2017年6月20日にオープンしました。
主に飲食店が多く入っています。
ライブ前のランチなどに使えそうですね。
その商業施設を通り抜けると、すぐに大阪城ホールが見えますよ!
JR大阪環状線を使った、詳しいアクセス方法を写真付きで案内しています。
遠方から来られる方にもわかりやすいように「新大阪駅」から案内しています。
JO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)についても書いていますよ。
また、会場付近に到着したら、やはりお腹が空きますよね。会場周辺のランチ情報を混雑度も合わせてご紹介していますよ。
スポンサーリンク
難波駅から大阪城ホールへは、地下鉄に乗り、「大阪ビジネスパーク駅」から歩くルートがオススメ!
市内中心部からのアクセスは、地下鉄内で乗り換えるほうが安い!
下の図が「地下鉄長堀鶴見緑地線・大阪ビジネスパーク駅」 を利用した場合の大阪城ホールへの行き方です。
難波・心斎橋・本町などの大阪市内中心部から行かれる人は「地下鉄」を利用してください。
また、お住いの地域で「最寄りが地下鉄」の場合、「地下鉄だけの乗り継ぎ」のほうが安上がりになることが多いです。
(JRなどに乗り換えること、と比べて)
ただ、「JR」のなんば駅は、少し離れたところにあります。
土地勘の無い場合は、「地下鉄」を利用するほうが良いと思いますね。
各駅からの時間(目安)をまとめると
なんば | 33分 |
心斎橋 | 23分 |
となります。
JRより値段が高く、時間もかかってしまうので、おすすめルートではないのですが、
梅田(大阪) | 36分 |
新大阪 | 45分 |
天王寺 | 38分 |
京橋 | 15分 |
となります。
※時間は各駅から大阪城ホールに到着する時間を表示。あくまで目安です。
乗り換えのタイミング・混雑度などにより、実際の時間は多少異なると思います。
大阪城ホールへの最寄り出口は「4番出口」
大阪ビジネスパーク駅の改札口は一箇所です。
迷うことはないはずです。
「大阪ビジネスパーク駅」から「大阪城ホール」への歩き方は、取材当初のルートから変わっています。
ルートは、「大阪城ホール公式・ホームページ」に、分かりやすく書かれていました。
大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの道順(大阪城ホール公式)>
- 4番出口を出て、松下IMPビル沿いに直進。
- 「城見1」の交差点を右に曲がる。
- 直進すると大阪城新橋が見える。
詳しいルートは、公式ページをご参照くださいませ。
大阪城新橋に着きました。
すると、「大阪城ホール」が見えます。もうすぐ到着ですね!
橋を渡り終わると、噴水があるのですが、右に曲がると「大阪城ホール」に行くことができますよ。
大阪城ホールに着きました!ライブを楽しんでくださいね!
また、会場付近に到着したら、やはりお腹が空きますよね。会場周辺のランチ情報を混雑度も合わせてご紹介していますよ。
スポンサーリンク
あとがき
大阪城ホールへの行き方をご紹介しました。
会場にはスムーズに行って、ライブ本番を楽しんくださいね!
大阪のライブ・コンサート会場情報まとめています!
コメント